子育て 生活

子どもの足が強烈に臭う”(-“”-)”

投稿日:


みなさんこんにちは。猫ママです。



タイトル通りなのですが、最近子供の足が(旦那さんもだけど、それは以前から・・・強烈・・・)めっちゃぷぅ~んと強烈な臭いがするんです。



夏は裸足で靴をあまり履くことがなかったので気にならなかったのでしょうか。



最近は靴下&靴で過ごすことが多いせいかわかりませんが、とにかくくさい( ;∀;)特に子どもたちが学校から帰って靴下をリビングに脱ぎ散らかしてテレビを見ているとすごいですね。



PexelsによるPixabayからの画像




帰ったら「早く足洗っておいでー!」と言うのですが、帰ってゆっくりしたいんでしょうね、すぐには洗ってくれません。洗うまで母は少し距離を保って耐えております。(笑)



この臭いどうにかならないかとネットで検索してみると、みなさん結構悩まれているようで、対処法など書かれた記事がたくさんありました。



たとえば・・・


  • あしを石鹸で洗う(爪の中・指の間も念入りに)
  • 足を酢水に浸す
  • 毎日同じ靴を履かない
  • 靴の中敷きを引く
  • 消臭・除菌スプレーを靴にかける
  • 消臭効果のある靴下を履く

こんな感じです。臭いとなる菌の増殖を抑えるのがどれも目的ですね!



猫ママは足を石鹸で洗うようには毎日言っていましたが、爪の中や指の間まで念入りにするようには言っていませんでした💦



子どもの足の爪をよく見ると端っこに黒いゴミが溜まっていることがありますよね。そういうゴミが(垢など)臭いをだす菌のエサとなって増殖するようです。(指の間も同じような理由)



今度から足の爪、指の間も意識して洗うといいよ!と教えてあげたいと思います。



猫ママ家で実践できそうなものは



そうですね、猫ママ家でできそう=続けれそうなものは



  • あしを石鹸で洗う(爪の中・指の間も念入りに)
  • 足を酢水に浸す
  • 毎日同じ靴を履かない
  • 靴の中敷きを引く
  • 消臭・除菌スプレーを靴にかける
  • 消臭効果のある靴下を履く


この3種類でしょうか。



酢水を毎日作って準備するのはズボラな猫ママにとって難しいです・・・



学校用に2足買うのはやっぱりもったいない( ;∀;)だってすぐ足は大きくなりますからね・・・



靴の中敷きは以前試したことがあるのですが、靴の脱ぎ履きがしにくく嫌がられてしまったので・・・


猫ママのモットーは無理なく続けらるものを選ぶ!!




まず買い物に出たときにドラッグストアで消臭・除菌効果のあるスプレーを購入したいと思います!靴下は今のが破れて次の靴下を購入するときに探してみます☆





旦那さんの足の臭いにも



子どもも大人も臭う原因は一緒なので旦那さんにも足の洗い方を伝授しなければ・・・消臭・除菌スプレーも購入した際にはこっそりかけておきたいと思います。



消臭効果のある靴下は毎回選んで買うようにしてはいますが、今のところそれを上回る臭いです”(-“”-)”



さてさて今後はどうなるか☆これで消臭できなければ、他の方法もチャレンジですね(*´з`)

-子育て, 生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

需要はないけど(笑)ズボラ主婦猫ママ、最近どうしてた?

皆さんこんにちは。猫ママです(*´з`)今回もブログをUPする期間が開きましたねぇ・・・ 気づけば12月。みなさんどうすごされていましたか??猫ママは普段通りの日常を送っておりました。一つ変わったこと …

Christian DornによるPixabayからの画像

何度目かのダイエット宣言

みなさん、ご無沙汰しております。猫ママです。 気付けば半年が過ぎておりました…。 年末にコ〇ナに感染し問題なく回復したものの、そのせいかわかりませんが数か月けだるさ?があり、家に引きこもっていました。 …

2020年、今年一年の振り返り&念願の蟹を購入!!

みなさんこんにちは。猫ママです。 2020年が終わりますね。みなさんにとって2020年はどんな年でしたか? 新型コロナウイルスから始まりコロナウイルスに終わり、(まだ終わっていませんが&#x1f4a6 …

Christian DornによるPixabayからの画像

ダイエット宣言から1週間経過

みなさんこんにちは。猫ママです。数日前から片頭痛があり、鎮痛剤を飲みながら家事をこなしている今日この頃です。 そうそう、の足の臭いの記事に書いたことを旦那さんに伝えたら「いつも爪や指の間も洗ってます~ …

今年はどんな一年にしますか?

新年明けましておめでとうございます。 新しい一年が始まりましたね。今年の新年は、挨拶周りもなく、家に引きこもっていたので、家族でゆっくり過ごせたお正月でした。なかなか会えない親せきや、友人に会えないこ …